ホーム > 新着情報 > 2025年

新着情報

2025年

【1年生】素敵な音色を奏でよう! 鍵盤ハーモニカ講習会

 10月7日(火)、1年生を対象に、外部より講師の先生をお招きして「鍵盤ハーモニカ講習会」を開催しました。講習会では、楽器の準備の仕方や構え方といった基本から、指使い、息の吹き込み方まで、一つひとつ丁寧に教えていただきました。講師の先生のお話を一生懸命に聞き、真剣な表情で手元を見つめる姿は、大変立派でした。
  2025/10/08   nakazone-es

【6年生】よろしくね! 美里町内6年生交流会

 10月3日(金)、6年生が他校のお友達との交流会に参加しました。来年4月には、同じ美里中学校の生徒として共に学校生活を送る仲間たちとの、初めての出会いの場です。最初は少し緊張した面持ちの子供たちでしたが、自己紹介や簡単なゲームを通して、すぐに打ち解けていき、他校のお友達と積極的に話す姿が見られました。
  2025/10/08   nakazone-es

【5年生】感謝の稲刈り! ~未来へつなぐ、一粒のお米~

 9月25日(木)、5年生が学校田の稲刈りを行いました。黄金色に輝く稲穂を前に、子供たちは春に自分たちで植えた苗の成長に大きな感動を覚えていました。この活動は、地域のボランティア団体「田んぼの会」ならびに「みどりの会」の皆様の多大なるご支援がなければ実現できません。田植えから日々の水の管理、そして今日の稲刈りまで、専門的な知識と温かいご指導で子供たちを支えてくださいました。心より感謝申し上げます。
  2025/10/08   nakazone-es

6年生:修学旅行 ~福島の人、文化に触れる旅~

 9月18日(木)から19日(金)にかけて、6年生が福島県会津若松市へ修学旅行に行ってまいりました。 「福島の人、文化に触れる」をテーマに、子供たちは多くの学びと感動を得て、ひとまわり大きく成長して帰ってきました。

  2025/10/08   nakazone-es

「未来へつなぐ、偉人の学び」

6年生が修学旅行に向けて、野口英世記念館の三浦成夫先生から野口英世の生涯についてお話を伺いました。子供たちは、先生の引き込まれるようなお話に真剣に耳を傾けていました。
IMG_2886.JPG
 
  2025/09/16   nakazone-es

「4年生 校外学習 パレットおおさきへ」!

4年生が、プラネタリウムで宇宙の旅を楽しんできました。大崎生涯学習センター「パレットおおさき」のドームに映し出されたのは、1億個もの星々が織りなす壮大なパノラマ。見慣れた中埣小学校の校庭から見える夜空が、満天の星に彩られる光景は、子どもたちにとって忘れられない体験となりました。プラネタリウムは撮影が禁止だったため、この感動を写真でお見せできないのが残念です。宇宙の神秘に触れ、新たな発見と感動に満ちた一日でした。
DSC03887.JPG
  2025/09/16   nakazone-es

「税金ってなんだろう? 租税教室」

 9月5日(金)、「租税教室」が開催され、6年生が税金の仕組みについて学びました。講師の先生の話を聞き、私たちの暮らしが税金によって支えられていることが実感できたようで、クイズにも積極的に参加し、理解を深めていました。今回の租税教室が、子供たちが社会の仕組みに目を向け、これからの社会を担っていくという自覚を育む良い機会になったことと思います。
  2025/09/16   nakazone-es

「ページをめくれば、笑顔と発見!~読み聞かせ~」

 9月2日(火)、ボランティア団体「本のかけはし」の皆さんによる、わくわくドキドキの読み聞かせ会が開かれました!本は、たくさんの世界への扉を開けてくれます。「本のかけはし」の皆さん、子供たちの知的好奇心を刺激する、素晴らしい時間をありがとうございました!

  2025/09/16   nakazone-es

学習参観(7/4)、ありがとうございました!

7月4日(金)に学習参観・学級懇談会を行いました。子どもたちは、みんな意欲的に学習していました。4月から3カ月が過ぎ、心も体も大きく成長したお子様の学校での様子をご覧いただけたかと思います。もうすぐ夏休みです。1学期前半のまとめをしっかり行っていきたいと思います。今後とも、保護者の皆様には、ご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
  2025/07/11   nakazone-es